2018.7.14~16  前穂高岳 奥又白からの北尾根

Alpine

2018.7.14~16  前穂高岳 奥又白からの北尾根

【日程】2018.7.14~16

【場所】前穂高岳 北尾根

【メンバー】Ushi、Mika、Big”D”(会外)

【種別】アルパインクライミング

【目的】前穂高岳頂上で会いましょう

(報告者:Mika)

前穂高岳へKen&Mitsuは東壁(北壁~Aフェース)、Ushi、Mikaは北尾根、それぞれのルートから登り山頂で合流。

前々から会でそういうことをしてみたいと言っていた事が実現した。

北尾根チームはBig”D”に参加していただいた。

海の日の三連休。毎年雨に泣かされてきたが今年は3日間とも晴れの予報。

河童橋は沢山の観光客や登山者で賑わい、梓川と穂高はいつも以上に美しかった。

徳澤を過ぎ新村橋を渡り中畠新道経由で奥又白池へ向かいます。

パノラマコースと中畠新道の分岐。冷たい沢水でほてりを冷やし喉を潤す。

中畠新道の急登と、暑さ、テント装備の重さが堪える。

休憩しながら明日登る前穂を見上げる。

当会のシンボルマークは元々前穂北尾根をイメージしたデザイン。

T-シャツの模様がそれだ。奥又白側だと鏡のように反対向きになる。

あえぎながらようやく奥又白池へ到着。ここはいつも神秘的な様相で迎えてくれる。

奥又白池周辺には私達を含めて6パーティー。

Aフェースチームが偵察に行っている間に各テントの情報収集。

当会と同じルートへ入るのは、それぞれ1パーティーずつだった。

翌日4時半頃北壁~Aフェース組、北尾根組とそれぞれのルートに分かれて出発。

ここからは北尾根組の記録となります。右側に見える5、6のコルへ向かう。

浮石だらけの嫌らしい急な樹林帯を下った頃には前穂が赤く染まりだす。

同じご来光をAフェース組も見ているのかな。

先ほど降りてきた急な樹林帯と、通過してきた雪渓。

この雪渓を登り詰めれば5、6のコルだが所々固い氷の部分があるのでトラバースして右側の夏道へ乗り上げる。

斜度もそこそこあり雪渓下はパックリとわれているので決して落ちられない。

ピッケルで雪を切り足場を作りながら慎重に歩く。

夏道にあがると一斉に咲きだした色とりどりの花々。

途中ここは一般登山道???と思わせるペンキマークやリングボルト。

5、6のコルでは先客のソロの男性が”自分達の前には2パーティーしかいなかったから今日は空いていますよ。”と・・・

晴天の3連休で大混雑を予想していただけに、大喜びで5峰へと向かう。

5峰から眺める圧倒される大きな4峰。

メインの3峰より浮石も多く踏み跡も沢山あるのでルーファイが難しい。

このまま4峰を登りあげる。続く3峰はいよいよ登攀。

ん???

ええっ!渋滞している?!!

アップするとわかるけれど、見ただけで20人近くいる・・・

先行者に聞くと既に1時間半以上待っているという。

彼らは3時に涸沢を出発、上のパーティーはなんと2時に涸沢を出発したらしい。。。

私達もそのまま2時間以上待つことになった。。。

今回のオーダーはBig”D”がオールリード。Mikaは新人Ushiのフォローをしながら登る。

しびれを切らしたBig”D”はさっさと1ピッチ目を登り始めたので写真はない。

ビレーをしていると隣のAフェースを登っているKen&Mitsuから大声でMikaを呼ぶ声が・・・。

そこにいるのがわかるけれども大声で名前を連呼するのは恥ずかしいからやめてほしい・・・・。

2P目は混雑している通常の凹角ルートを避け左手の草付きからのルートをチョイス。

奥又白側へグイっと乗り出し解放感のある爽快なルート。

2P目終了点は混雑していたので一段上がったところの先行者に邪魔にならない場所のCSでピッチを切る。

このCSは皆が踏んでいるのでしっかりと食い込んで動かない。

3P目、手足共にホールドが豊富。

Ushiも1P目は戸惑っていたものの、この頃には慣れてきてスイスイ登る。

最終ピッチを登るともう2峰はすぐそこ。

前穂山頂からは先に到着していたAフェースの二人が大きな声で応援してくれている。

2峰は念のためロープで確保しながらのクライムダウン。

ここから山頂までの登りは初北尾根のUshiに先頭を歩いてもらう。

仲間の待つ山頂へ到着した時には憧れだった北尾根を登った感動でUshiは涙をぽろぽろ流した。

渋滞により2時間以上も待たされたが、12時には集合することができた。

山頂で握手を交わし皆笑顔で記念撮影。

が・・・ここからが今回の山行の核心。

いつもなら重太郎新道を下るのだが、今回は奥又白ベース。

それには急な斜面のA沢を下らなければならない。ケルンが目印。

雪渓が谷底に吸い込まれていくよう。奥又白池が青く空の色と同化している。

最初は普通に降り始めたがすぐにバックステップに。

下のほうに見えるのは梓川。この角度がわかるでしょうか?

絶対に落ちられません。長い、長い、バックステップ地獄・・・・

UshiにはしっかりMitsuがフォローにつきます。

踏替点の先、雪渓が切れている為、Kenが懸垂点を捨て縄で補強して降りる。

懸垂点で待つMitsuとUshi。長い下りもあと少し。

無事に最後の雪渓を下り安堵の表情。

ここから奥又白まではしっかりと踏み跡があり。

ベースへと戻り、瓶で担ぎ上げた銘酒巻機山(何故か新潟の酒)で今夜の宴となり、翌朝奥又白池を後に帰路へついた。

それぞれに思い入れのある前穂高岳。心に残る熱い夏の一本になった。