2018.7.8 針ノ木岳(扇沢ベース周回コース)
扇沢から柏原新道、種池山荘を経て針ノ木方面へ。お決まりの日帰りトレーニングのテッパンルートです。なかなかの距離でいいトレーニングにはなりましたが、冷たい雨で修行にもなりました。
扇沢から柏原新道、種池山荘を経て針ノ木方面へ。お決まりの日帰りトレーニングのテッパンルートです。なかなかの距離でいいトレーニングにはなりましたが、冷たい雨で修行にもなりました。
この時期の白い縞々模様が鏡のように映る逆さ火打山を見たくて、妙高山と火打山へ。平日の人の少ない中、ゆっくりとした時間の流れを堪能できました。
北アルプス北部、後立山連峰の名峰「鹿島槍ヶ岳」の日帰り山行の記録です。この時期は所々雪が残っておりルーファイが必要な場合もあります。距離も長いので熟達者向けのルートです。
残雪期の常念岳、一年に一度、4月末前後に毎年登ってます。常念岳は松本、安曇野周辺に住むのであればホームとなる山。もちろんみんな大好き常念岳
北アルプスの爺ヶ岳、東尾根。厳冬、残雪期における爺ヶ岳への名クラシックルートです。危険個所は1か所のみであとは体力勝負の山。でもやっぱり北アルプスの雪山は最高ですね!