2018.6.17 坊抱岩 クライミング
松本山登会のクライミングのホームグランドの坊抱岩(ぼこだきいわ)での岩登りトレ。今季2回目の坊抱岩です。長野県千曲市にある冠着山の中腹のクライミングゲレンデです。
松本山登会のクライミングのホームグランドの坊抱岩(ぼこだきいわ)での岩登りトレ。今季2回目の坊抱岩です。長野県千曲市にある冠着山の中腹のクライミングゲレンデです。
手軽なルートと山頂付近では岩場歩きが楽しめて人気を誇る乾徳山。山頂付近には登攀対象な岩場もありプチ本チャンルートとしても楽しめます。また、その雰囲気は穂高の滝谷を彷彿させる景観もまた魅力です。
GWは山に行く予定も天候が残念な方向へ…何もしないのも嫌なので小川山でクライミング三昧。でもやっぱり小川山は焚火にクライミングに最高なクライミングの聖地です。
残雪期の常念岳、一年に一度、4月末前後に毎年登ってます。常念岳は松本、安曇野周辺に住むのであればホームとなる山。もちろんみんな大好き常念岳
長野県千曲市の冠着山にある坊抱岩(ノコダキイワ)は松本、長野のクライマーの練習の場でもあります。4月中旬ころまでは雪に閉ざされる岩場で今年初のクライミングをしてきました。
北アルプスの爺ヶ岳、東尾根。厳冬、残雪期における爺ヶ岳への名クラシックルートです。危険個所は1か所のみであとは体力勝負の山。でもやっぱり北アルプスの雪山は最高ですね!
松本山登会に新たに新メンバーが加わりました。歓迎兼ロープワーク講習会を開催しましたが雪の降るとても寒い講習会でした。
小川山に行く途中に見える「男山」、岩々して登れるところあるのかなぁ…なんて思ってた矢先、知人の情報で登ったとか。情報はあまりなかったけどやってきました。ぜひ、参考に!
群馬県の榛名山の中腹にある黒岩でクライミングしてきました。暖かいと思っていきましたがこの日はあいにくの寒空の下でのクライミング。それでもシーズン初めということで楽しめました。
荒船山にあるアイスルートの「天の氷柱」を登った際の記録です。最高ピッチグレードⅥなのでなかなか痺れる登攀になりました。