2018.08.08~08.20 北アルプス南北縦走
北アルプスの南北を縦断してきました。焼岳から親不知まで13日間の長旅…天気は良くなかったですがとてもいい経験になりました。
北アルプスの南北を縦断してきました。焼岳から親不知まで13日間の長旅…天気は良くなかったですがとてもいい経験になりました。
前穂高岳山頂に詰め上げる北壁からのAフェース。最もホームなクライミングエリアの登攀に痺れました。厳しくも成長させてくれる前穂東壁に感謝です。
前穂・北尾根は涸沢から入るのが一般的ですが、山岳会らしくパーティを分けて山頂で落ち合うという事を試みました。渋滞もありましたが山頂で無事に落ち合いましたが本当の核心は…別のところに。
扇沢から柏原新道、種池山荘を経て針ノ木方面へ。お決まりの日帰りトレーニングのテッパンルートです。なかなかの距離でいいトレーニングにはなりましたが、冷たい雨で修行にもなりました。
北アルプス北部、後立山連峰の名峰「鹿島槍ヶ岳」の日帰り山行の記録です。この時期は所々雪が残っておりルーファイが必要な場合もあります。距離も長いので熟達者向けのルートです。
残雪期の常念岳、一年に一度、4月末前後に毎年登ってます。常念岳は松本、安曇野周辺に住むのであればホームとなる山。もちろんみんな大好き常念岳
北アルプスの爺ヶ岳、東尾根。厳冬、残雪期における爺ヶ岳への名クラシックルートです。危険個所は1か所のみであとは体力勝負の山。でもやっぱり北アルプスの雪山は最高ですね!